top of page

大正时期物价

▼食物

年份

白米(1升)

砂糖(1kg)

鸡蛋(1个)

啤酒(1瓶)

荞麦/乌冬(1杯)

咖啡(1杯)

金蝙蝠烟(10根)

1870/明治3年

9.2钱

5厘-1钱

1875/明治8年

7.3钱

1.2钱

1880/明治13年

10.5钱

1.6钱

1885/明治18年

6.5钱

0.8钱

1890/明治23年

1.1钱

8.9钱

18钱

1钱-2钱

1.5钱

1895/明治28年

8.9钱

18钱

14钱

1900/明治33年

12钱

21钱

16钱

2钱

2.4钱

2钱-3钱

1905/明治38年

13钱

23钱

25钱

2.6钱

1910/明治43年

13钱

27钱

2.7钱

23钱

3钱-4钱

3钱

5钱

7钱

10钱

1925/大正14年

42钱

50钱

47钱

7.8钱

5钱

1915/大正4年

13钱

23钱

34钱

2.3钱

6钱

8钱-10钱

1920/大正9年

44钱

27钱

82钱

7.9钱

1930/昭和5年

18钱

38钱

38钱

4.1钱

15钱

1935/昭和10年

30钱

33钱

39钱

3.3钱

1940/昭和15年

48钱

45钱

47钱

7.1钱

10钱-13钱

15钱

10钱

1945/昭和20年

5.3钱

2.85円

1円

29钱

35钱

←公定价格→

以下大正10年的都市物价表(除特殊标记的年份之外),根据地域不同、价格也有浮动,仅供参考。大正10年、因为向西伯利亚出兵的缘故、物价大幅上涨,特别是食品相比前年后年涨幅翻倍
※100銭=1円、1000厘=1円(10厘=1銭)。1匁=3.75g、1斤=600g、1升=1.8リットル。

▼食物

■衣料品

注染本染浴衣 1反(大正14年)70銭~80銭

学生服 1着50銭

学帽(大正5年)3円~4円

呉服銘仙類10円前後

背広注文服30円

注文ワイシャツ1円70銭

貸衣装(黒の留袖)3円

桐下駄1円

足袋88銭

地下足袋(大正12年)1円5銭

長靴(大正13年)4円

蛇の目傘(大正12年)1円25銭~1円50銭

扇子15銭

■食料品

米 1升(大正8年)一等米 60銭
二等米 50銭
三等米 48銭

馬鈴薯 1升30銭

大根 1本8銭

玉葱 100匁7銭

豚肉ロース 100匁66銭

牛肉ロース 100匁1円20銭

鶏一羽3円60銭

めだひ 1切15銭

鰆(さわら) 1切17銭

鯵(あじ) 1尾8銭

塩 1斤(大正9年)5銭6厘

砂糖白 1斤34銭

醤油 1升(大正9年)84銭

味噌 100匁9銭

味醂 1合19銭

味の素(大正8年) 1瓶1円77銭

豆腐 1丁4銭

小豆 1升35銭

小麦粉 1升33銭

食パン 1斤(大正7年)14銭

缶詰(牛肉大和煮) 1缶26銭

缶詰(鮭水煮)(大正5年) 1缶7銭

茶(中級) 100g(大正8年)煎茶 23銭3厘
番茶 11銭6厘

鶏卵 1個6銭5厘

酒 1升上等酒(特級酒) 2円50銭
中級酒(1級酒) 1円70銭
並等酒(2級酒) 1円20銭

ビール大瓶 39銭
ジョッキ一杯 18銭(大正7年)

もりそば 1枚10銭前後

カレーライス 1杯7銭~10銭

天どん 1杯30銭

うな重(並) 1人前(大正4年)40銭

江戸前寿司(並) 1人前15銭

あんぱん・ジャムパン 1個2銭5厘

たい焼き 1尾1銭

大福 1個(大正11年)2銭

最中 1個1銭(3口 2銭)

コーヒー 1杯10銭

ラムネ(大正6年) 1瓶5~6銭

アイスクリーム(資生堂パーラー) 1個20銭

キャラメル(森永製菓)10粒入り 5銭
20粒入り 10銭

カステラ(大正5年) 1個40銭

牛乳 配達用1瓶8銭~10銭

カルピス 1瓶(大正8年)1円60銭

駅売りのお茶 1瓶(大正9年)7銭

駅弁(幕の内) 1個(大正8年)20銭

 

■生活費

銭湯入浴料6銭

ガス料金8銭

水道料金70銭

下宿料金(大正7年)
3食付き1室15円

長屋、借家家賃(大正8年)9円50銭

大工手間賃2円10銭

畳表の裏返し手間賃 1畳56銭

 

■雑貨類

地図(5万分の1図)13銭

鉛筆 1本5厘

万年筆(大正7年)1円80銭~2円50銭

インク(書記用万年筆)(大正15年)30銭

絵の具(児童向け12色)90銭

半紙 1帖3銭

名刺 100枚(大正9年)60銭

粉歯磨小袋 3銭
大袋 10銭

化粧石鹸 1個15銭

おしろい 1個(30~50g)30銭~40銭

ポマード 小缶(大正11年)30銭

懐中電灯(昭和5年)35銭

裁ち鋏(大正7年)2円

ローソク 1箱(40本入り)80銭

マッチ 1包(10本入り)(大正3年)3銭

蚊取り線香(10巻き入り)20銭

菜切り包丁(大正8年)80銭

桐箪笥8円

炭(大正9年、1俵(約15k))1円58銭

目覚まし時計2円90銭

自転車45円~60円

中央公論(総合雑誌)~大正4年 20銭
~大正7年 30銭
~大正8年 40銭
~大正10 60銭
大正11~ 80銭

 

■薬剤、医療品

太田胃散 小缶30銭

傷薬(メンソレータム) 小缶25銭

朝鮮人参 1斤(大正8年)7円80銭

目薬(大学目薬) 1瓶10銭

入院料金(都内平均) 日額最高 8円
最低 2円50銭

 

■高級品、嗜好品、贈答品など

菓子類折詰2円前後

葡萄酒(紅白セット)2円~5円

広辞林(大正7年)3円20銭

英和辞典(大正11年)2円

百科辞典 全26巻(昭和9年)104円

オルガン(大正9年)45円~750円

ピアノ(大正9年)1400円~3500円

ハーモニカ(昭和2年)1円50銭

レコード(大正9年)1円80銭

和文タイプライター240円

ゴールデンバット(たばこ)(大正8年)7銭

鉄道時計(大正7年)25円

金 1g1円36銭

 

■交通

人力車 上野公園から(大正3年)浅草公園、本郷大学前 20銭
日本橋 30銭
日比谷公園二重橋、京橋 40銭
新橋駅 45銭
小石川植物園 35銭
赤坂見附、芝浦 60銭
四谷見附 55銭
亀戸天神社 50銭

タクシー料金最初の1哩 50銭
以降、0.5哩毎に10銭

円タク市内均一 1円

鉄道旅客料金上野-青森 7円23銭
新橋-大阪 6円4銭
手宮-札幌 55銭
門司-熊本 2円70銭

山手線旅客料金5銭

私鉄旅客料金北千住-西新井 5銭
北千住-久喜 43銭

市バス乗車賃(円太郎)10銭(大正13年)
7銭(大正14年)

水上バス運賃(大正9年、浅草-両国)5銭

都電乗車賃(大正9年)7銭

国鉄定期券 最低区間1ヶ月通勤 1円40銭
通学1円5銭

地下鉄料金(浅草-上野間)
※昭和2年より営業運転開始10銭

航空旅客運賃(東京-大阪間)(週1往復)
※大正13年より朝日新聞社、東西定期航空会が旅客運輸を開始35円

ガソリン 1リットル39銭

 

■娯楽

相撲入場料(大正9年)2円80銭

歌舞伎座7円80銭

映画入場料30銭

上野動物園入場料(大正11年)大人 10銭
子供 5銭

博物館観覧料(大正11年)大人 10銭
子供 5銭

ゴルフ(非会員)1円

 

■通信

電報料金(大正9年)市内(15字以内) 15銭
内地相互間(15字以内) 30銭

電話料金(大正9年)40円

公衆電話料金5銭(1通話5分以内、大正13年に1通話3分以内に改定)

郵便料金(大正11年の改定より)印刷物 4銭
はがき 8銭
書状 20銭

外国郵便料金(大正11年の改定前)はがき 4銭
書状 10銭

外国郵便料金(大正11年の改定より)
※大正14年にさらに改定され、11年の改訂前に戻るはがき 8銭
書状 20銭

新聞購読料(朝日新聞月極)1円20銭

案内広告料(3行、朝日新聞)2円

ラジオ放送受信料 1ヶ月(大正15年)1円

 

■その他

理髪料金(大人)40銭

クリーニング料金背広上下 1円5銭
ワイシャツ 12銭

大卒初任給50円

銀行初任給50円

巡査初任給(大正9年)45円

小学校教員初任給(大正9年)40円~55円

公務員初任給(大正7年)70円

国会議員の報酬(年額)3000円

日雇い労働者の賃金1日 1円99銭

大学の受験料10円

大学の授業料 年額(実習費などを含まない)100円

東京大学の授業料 年額(実習費などを含まない)~大正10年 50円
~大正13年 75円
大正14年~ 100円

都立高校の授業料 年額54円

幼稚園の保育料 年額(大正11年)33円

写真撮影料(6×9センチ)(大正7年)60~1円50銭

戸籍謄本、抄本の発行手数料15銭

帝国ホテル宿泊料金(大正12年)一人部屋 8円
二人部屋 14円

遊女揚げ代(大正5年)3円

 

■参考

□大正期の物価指数
 明治33年を100とした場合の物価指数の動向です。
 物価指数がダイレクトにものの値段に反映される訳ではありませんが、参考にしてください。
※■出来事とあわせて見ていただければ、物価と世相の関係が見えてくるはずです。

 

年次帝都の物価主要13都市の物価

明治33(1900)年100100

明治38(1905)年122.3120.0

明治43(1910)年130.4162.3

明治44年137.9133.2

大正元(明治45)年149.4144.0

大正2年151.7145.2

大正3年136.0132.9

大正4年129.0124.5

大正5年153.9144.6

大正6年203.9196.7

大正7年281.4279.2

大正8年338.2329.8

大正9(1920)年358.2333.7

大正10年287.0274.5

大正11年277.1272.8

大正12年286.1275.9

大正13年305.2289.4

大正14年294.3293.2

大正15(昭和元)年263.5259.1

昭和2年255.7242.0

昭和3年247.3242.0

昭和4年241.2223.0

□大正期の市民の生活費割合
 一般的な労働階級の家計をです。
 こちらも、市民の生活の参考にしてください。
※大正5年、世帯人員3.9人のデータです。

 

 円.銭%

収入総額28.51100.0

 所帯主収入23.5282.5

 妻収入2.267.9

 子弟収入2.157.5

 その他収入0.582.0

支出総額27.88100.0

 飲食費11.5541.4

 飲食費内訳  

  米5.23 

  魚1.07 

  肉(卵、牛乳を含む)0.48 

  野菜1.31 

 光熱費1.716.1

 被服費2.097.5

 保険費2.288.2

 育児費(学校費を含む)0.923.3

 交通費(電車賃車代等0.702.5

 通信費0.130.5

 交際費(贈品、来客費)0.883.1

 享楽費(新聞、娯楽費)0.361.3

 その他雑費0.913.3

 負債費1.455.2

bottom of page